
社名 | 株式会社フェダーエステート |
---|---|
会社所在地 | 〒190-0022 東京都立川市錦町1-10-25 Y.S錦町ビル4F 電話042-512-8622 |
代表者 | 代表取締役 森田 好則 代表取締役 大橋 良至 |
設立 | 2009(平成21年)1月 |
資本金 | 1,000万円 |
許認可/登録 | ※株式会社フェダーエステートアーキテクトディレクション一級建築士事務所 宅地建物取引業/東京都知事(3)第90257号 建設業/東京都知事許可(般-30)第132041号 東京都地域住宅生産者協議会/木造住宅耐震化技術登録/第0805107号 所属/加盟団体 社団法人 全日本不動産協会 |
事業内容 | 建築設計、監理及び調査 不動産売買、仲介業務及び賃貸募集業務 建築工事及び施工監理収益物件及び不動産商品の企画開発、施工、販売、コンサルティング プライベートブランドアパートメントの企画開発、施工、販売 |
おすすめポイント | デザイン性、コストVEの高い賃貸物件を提案 |
フェダーエステートは、賃貸経営をする際の「収益物件計画」から「維持管理」までをトータルにサポートしてくれる、東京都を中心に、千葉、埼玉、神奈川など関東エリアにおける実績が多い会社です。
一級建築士が在籍していて、入居者目線で「住みたい」「住み続けたい」と感じる、機能的かつデザイン性に優れた建築を得意としています。年月が経っても失われにくい効率的で戦略的なデザインを、コストバランスをとりながら実現してくれます。
土地を持っていない場合や複雑な土地でも相談でき、資金計画などの相談も可能です。エリアに馴染みながらも他とは一線を画すデザインの賃貸経営をしたいと考えている方におすすめです。
フェダーエステートへ依頼した場合の流れ
フェダーエステートへ依頼した場合の、引渡し後までの流れをご紹介します。
1.ヒアリング
フェダーエステートでは、まず、土地に関するヒアリングを行います。「持っている土地の地形が複雑で、アパートを建てられるか不安」という場合や、「条件が厳しくて難しいかもしれない」という場合でも、相談に乗ってもらえます。
まだ土地を持っていないという場合は、賃貸経営の目的に合わせた土地を提案してもらえるので、目的や目標、大体の希望地をイメージしてからヒアリングに臨むといいかもしれません。
2. マーケティング
マーケティングを行い、実際に「事業収支計画」などを立ててもらいます。地域における賃貸の動向や、周辺市場の需要などを調査し、その中で差別化していくための戦略を提案してもらえます。
市場や空室状況などは事前にご自身でも調べてから臨むと、判断がしやすいと思います。
収益物件事業収支計画、プランを提案してもらえます。資金計画に関する相談も、このタイミングで行なってください。
3.企画ディレクション
コストバランスを加味して、プランのコンセプトを設定し、効率化・戦略化されたデザイン性の高い設計を提案してもらいます。事業戦略を具体化していくために、打ち合わせを繰り返します。
4.実施設計
建築確認申請などの関連手続きを行っていきます。物件仕様の最終決定、コストVEも行います。
コストVEのVEとは、「Value Engineering」の略で、日本語では「価値工学」とも言われます。製品(物件)の価値が最も高くなるように、顧客の希望する機能や要求を、最小の総費用で実現することを言います。
機能とは、単に物件の仕様などのことではなく、物件の働き、効用、効果、性能、信頼性、操作性、保守性、安全性、デザインなどを指します。
5.施工
施工の際には、設計管理、工程管理、コストマネジメントを引き受けてもらえます。また、この辺りで賃貸募集が開始されます。
6.賃貸募集
賃貸募集も、ただ行うだけでなく、設定したターゲット層へ訴求できるように賃貸募集広告戦略が実施されます。
ヒアリングや打ち合わせで、目的や目標などをすり合わせてあるので、効果的な募集が期待できます。物件パンフレットも作成してもらえるそうです。
7.アフターサービス
物件完成・引渡し後には、定期点検などの物件維持管理業務を引き受けてもらうことができます。入居者が退去する時の原状回復工事や、メンテナンスなども可能です。
「いつ見てもデザイン性が高い」物件
フェダーエステートの公式ホームページには、今までに手掛けた物件がいくつか掲載されています。空室情報も確認できますが、引越し繁忙期の頃に見ても空室はほとんどありませんでした。
デザイン性の高い、「住みたい!」と感じる物件
フェダーエステートが設計した賃貸アパートの最大の特徴は、一級建築士が設計する物件の、そのデザイン性の高さです。
私はもともと物件情報を見るのが趣味で、間取りや外観、内装などを物件情報が見られるアプリなどで毎日見ています。アプリによってはデザイン性の高い内装のものだけを集めたものなどもありますが、フェダーエステートが設計した物件はそのどれよりも「オシャレ」です。
装飾や色合いなどで可愛らしくオシャレに着飾っているのではなく、「骨格から美人」という印象を受けるデザインが多いのが特徴です。そのため、建築から年月が経っても、メンテナンスさえ怠らなければその魅力が色褪せることはなさそうです。
フェダーエステートは、「入居者目線を持つ」という考え方から、そこへ住む人が楽しく住めるデザインになっています。
近隣の賃貸アパートと一線を画すデザインであることは、入居者にとっても嬉しいこと。そして、経営する側としても、空室ができにくく家賃が落ちにくいというメリットがあります。
デザイン性が高いというのは、「奇抜」ということではありません。奇抜なデザインには、流行り廃りがあります。
決して流行を追うのではなく、飽きのこないデザインを設計することで物件の将来性を高めます。
建物のデザイン以外にもこんな特徴が
他にも、フェダーエステートの特徴をご紹介します。
物件にテーマを持たせてブランディング
フェダーエステートでは、物件それぞれに「特徴づけ」をしています。
「モノを売っているのではなく”事”を提供している」という考え方から、目的・目標や価値観を徹底的に共有して、建物だけでなく、ブランディング、ネーミング、外構等を含めオンリーワンの物件を一貫したテーマで企画・設計・施工してくれます。
施工事例を見て私が一番惹かれたのは、外構部分です。もちろん、建物そのものや内装もいいのですが、アパートは外構がおざなりなイメージが強かったので、フェダーエステートで提供されている賃貸物件の、外構の美しさに惹かれました。
フェダーエステートでは、自然素材を積極的に取り入れることで、外構と建物の調和を図っているそうです。
変わった土地なら、それを生かす
変形地・傾斜地・旗竿地のような「ちょっとここにアパートは無理かも」と思うような土地でも、敷地の特性を活かした企画を提案してもらえます。
例えば、一階を半地下にするなど、特性を生かしてよりオシャレなデザインにすることも可能です。
気になった方はホームページの施工事例を見てみてください。掲載されている写真を見るだけでも心が踊りますし、自分の物件をどうするのかイメージが膨らみます。
まずは、公式ホームページから問い合わせてみよう!
フェダーエステートは、土地探しからアフターフォローまで一貫して行ってもらえるので、賃貸経営が初めての方でも安心の会社です。
一番の特徴は物件・外構のデザイン性の高さ。流行に左右されないデザインで、近隣のアパートより目を引きます。
公式ホームページには今までの施工事例が掲載されていて、時期によっては購入の募集などもされています。まずはホームページを見てみて、気になった方はホームページ上からメールフォームで問い合わせしてみるのがおすすめです。