
東京の賃貸経営で利益を出す方法を伝授!
東京でマンションの賃貸経営を始めたいと思った時に「建設費はいくらかかるのだろう」「利益を出すためにはどうしたらいいのだろう」とわからないことも多く、経営することをためらっている方もいるでしょう。そこで今回の記事では、東京の賃貸運営で利益を出す方法と魅力的な部屋の間取りや設備について紹介するため、参考にしてください。
建築費をおさえる
マンションを建てる時にかかる総費用はどの程度でしょうか。マンションは5階建てを建設するのに約2億円、10階建てでは3~4憶円前後かかるといわれています。マンションを建設する時にかかる費用は、建設費・別途工事費・諸費用の3つです。
建設は賃貸マンションを経営する場合、「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」を建築することが一般的でしょう。マンションを建てるには、建物の構造によって坪単価の相場にも違いがあります。「鉄骨造」は84~104万円/坪、「鉄筋コンクリート」92~102万円程度が坪単価の目安です。建設費はマンションを建てる全体の費用の大半を占めています。建設費をおさえることで、利益を出せるマンションを建てられるでしょう。
建設費をおさえるポイント
建設費をおさえるポイントを3つ紹介します。
・建物は整形に
建設費をおさえるにはまず建物を整形するとよいでしょう。整形マンションの方が建築費を安くおさえられます。不整形のマンションは壁面が多く、建築費がかさみがちです。
・地下の駐車場はいらない
マンションの入居者にとっては「地下に駐車場があったらいいな」と思う方もいるでしょう。また自治体によってもマンションを建てるには、駐車場を決まった台数確保しなければいけないといった条例もあります。しかし、駐車場を地下に作ることはおすすめしません。駐車場を地下に設備することで費用がかかるのです。地上で機械式の駐車場を設置するなどの工夫で、建築費を抑えられるでしょう。
・共用廊下は外廊下の設計に
共用廊下を外廊下にすることで建設費をおさえられます。内廊下は空調なども整備しなくてはならず、管理コストもかかるものです。また外廊下にすることで、通気性や日当たりもよいなどのメリットもあるでしょう。
ワンルーム物件を検討する
収益性のあるマンションを賃貸経営するには、ワンルーム物件を検討するのもおすすめです。ワンルームマンションに住んでいる入居者は単身者が多く、単身者のニーズにあったマンション経営を目指すことで、利益を得やすくなるでしょう。
単身者をターゲットにする場合は、立地を絞り込んでください。単身者は勤務先から近いという理由から、マンションを選ぶ方が多いと考えられます。勤務先の近く、最寄り駅、その沿線の街を選ぶといった傾向が見受けられます。交通アクセスのよい場所、企業が多く集まる街、利便性などを推測しマンション選びを進めていくと、よい物件を見つけられるでしょう。
入居者にとって魅力的な設備を整える
単身者にとって魅力的な設備を整えることで、入居率向上を目指せるでしょう。たとえばインターネット無料(Wi-Fi・無線LAN)物件は今最も人気の設備といわれています。
また宅配ボックスも単身者には好評な設備です。ネットでの買い物や宅配を、外出時受け取りが困難な状況でも宅配ボックスに置いてもらえます。宅配ボックスは機械式・コンピューター式にわかれており、オンラインで管理できるものもあるようです。宅配ボックスによっては省スペースタイプもあるので、検討してみてもよいでしょう。設備費用は60万円~、リースの場合は月額9000円~(工事費用別10万円~)かかります。その他にもメンテナンスや管理費用もあるので、確認しておくとよいでしょう。
共有部を充実させる
共有部を充実させることでマンションの付加価値を高められ、入居者へのアピールポイントにできます。「エントランスオートロック」「モニター付きインターフォン」は、男女共に単身者に人気の高い設備です。
また共有部でニーズがあるのが駐輪場とされています。「入居者が自転車を置く場所がない」「放置自転車がある」「盗まれてしまった」など、駐輪場の管理不足でトラブルが起きることもあるでしょう。対策としては、多目的共有スペースを建設時広めに確保することが大切です。駐輪場やバイク置き場を世帯分より多少多めに設置することで、トラブルは減らせるでしょう。
駐輪場を共有部としてより充実させるにはオートロックを付ける、屋根を配置するなど工夫するとよさそうです。自転車が乱雑に置かれた状態が気になる方は、ラックを設置すると見栄えもよく、管理された駐輪場を提供できるでしょう。共有部を入居者のニーズに合わせることで入居率アップにつなげられます。
部屋内の間取りを考える
部屋の間取りは、マンションの経営を行う上で重要です。単身者向けの部屋では入居者にとって魅力的な間取りを設計することで、需要のあるマンションを建てられるでしょう。たとえばワンルームであっても、使い勝手のよいシステムキッチンの設備や収納スペースを確保することで入居者に喜ばれるでしょう。その他にもバルコニーは南向きに設置することで日当たりもよく洗濯物もよく乾くなど、間取りを入居者目線で考えることで需要のあるマンションを建てられるのです。
賃貸経営を上手に経営していくには、入居者のニーズにあった環境や設備を整えることで収益性のある賃貸経営を行えます。賃貸経営を成功させたい方は参考にしてみてくださいね。